マラソンの当事者研究

令和(2019年5月)から本格的にマラソンを始めた30代男による練習・レース記録および考察・内省の記録です。

【週報】耐性をつけるために (210628〜210704)

f:id:Stinger:20210706071249j:plain

日曜日の練習(ロングjog)、少しずつ走る距離を伸ばしてきました

f:id:Stinger:20210706071316j:plain

5000m以上はもっとやれるはず

 練習の方向性が間違っていないことを確認することができた1週間でした。

今週の練習 

6/28 (月)

 前日、150' jogで疲労感を強く感じたので、オフにしました。日曜日のロングjogと学会発表の「セット」でかなり体力が削られた模様です。

6/29 (火)

シューズ:Nike Pegasus 36

 火曜の時点で、土曜(7/3)のレースに向けた練習の方向性を決めていて、いかにがんばりすぎないかを考えていました。

6/30 (水)

シューズ:Hoka One One Rocket X(Threshold, Intervals)/ asics EVORIDE(それ以外)

 Threshold paceで6kmをこのペースで走ったのは、この日が初めて。カーボンの恩恵があったのかもしれませんが、心拍の感じからしてもいつも以上に余裕を感じられる動きでした。その後の300mインターバル(サラザール式)では、フォームを意識してバタつかないように取り組みました。

サラザール式の300*7 インターバルについては以下のリンクを参照のこと(英語です)

www.podiumrunner.com

 300mというのが全力に近いペースを保持しやすい距離で、7本というのがmagic numberとされており、挫折をしにくい練習メニューとして紹介されています。

7/1 (木)

シューズ:Nike React Inifinity Run

 回復の位置付けのわりには、前日で刺激が入り動きは幾分速かったように思います。

7/2 (金)

シューズ:Nike Pegasus 36

 2日前のポイント練習の疲れは多少ありましたが、想定内。大きな動きを意識して負荷がかかりすぎないよう、平坦なところでWind Sprintを行いました。良い感じで刺激が入ったように思います。

7/3 (土)

www.marathon-tojisya.com

詳細はこちらのエントリーに書きました。

7/4 (日)

シューズ:asics GT-2000 9

 起床した際の体の状態で決めようと思い、筋肉疲労がほとんど感じられなかったので、150分という設定にしました。

 2時間超えたあたりでガタっとリズムが悪くなった(ペースが揺れた)のは体幹のなさに起因するのではないかと分析しています。

全体の内省

  1. 土曜のレースで、ほぼ設定通りの記録(4'45")を達成
  2. 身体の状態は上向き、ただ、無理なく調整もうまくいった
  3. ロングの耐性について、精神的なものはついてきたものの、身体的なものはついていない?

 1. については、練習の方向性が間違っていないことを示すもので、気温による補正が入ると、4'40"を切ることもできそうな予感はします。ただ、今は5000m〜10000m(10km)の記録を伸ばすことを優先しているところなので、ここから更に伸ばすということは今シーズンはあまり考えていません。

 2.については、今週は強度をさほど上げなかったこともあり、脚の痛みも取れてきましたし、疲労感もそこまで感じない程度に調整することができました。強度高い練習のセット練習がないだけで、身体の負担感が変わることを実感できました。疲労が溜まっている時は無理をせずに、ポイントを1回に減らす、ということを躊躇なく行うと持続可能な練習につながりそうです。

 3. については、週1で20km以上の距離をセット練習の一環として継続して走ることで、時間・距離に対する慣れは出てきました。

  • 6/3 120' jog (20.26km) ← 前日 Repetitions
  • 6/13 105' jpg (21.2km, 設定:5'00/km)  ← 前日 Threshold + Reptitions
  • 6/20 110' jog (22.3km) ← 前日 CV Intervals
  • 6/27 150' jog (27.1km) ← 前日 1500mレース

 強度の高い練習(レース)を前日に入れているため、ペースはゆっくりですが、それでも一回も挫折することなく、練習をこなすことで精神的に20km以上走ることへの抵抗感はなくなってきました。しかしながら、肉体的なもので言えば、身体が対応しきれておらず、ハーフ以上を走るとガタっと動きが悪くなる印象を先週の練習、今週の練習から感じました。原因は何かと考えたところ、体幹の弱さにあるのではないか?というアドバイスをいただきました。

 確かに言われてみれば、プランクなどの体幹はここ最近、サボっています。だとすれば、そこを補強してあげることで、動きに安定が生まれれば、自身の伸び代につながることは書くまでもありません。体幹をやることのデメリットは特に感じられませんので、やらないわけにはいきません。

 そんなことも念頭に置きながら、長い距離に対する耐性をつけていきたいと思います✊